【彩−6】時間の使い方を見直してみる
「忙しい」
「時間がない」
が口癖になっていませんか?
実は数年前の私の口癖でした。
母親としての私
妻としての私
仕事をしている私
夢に向かう私
何役もこなしている私は
いつも時間に追われていました。
やりたいこともたくさんあって
1日が24時間では足りない!!
この生活をどうにかできないか?
もっと上手く1日を使えないかな。
そんな風に思った時にまずやってみたこと!
それは「今どうやって1日を過ごしているかを把握してみる」
ことでした。
実際に起きてから寝るまで事細かく
書き出してみました。
そしてそのタスクを#時間管理のマトリクス に全て振り分けてみる。
(#7つの習慣 )
1 緊急であり重要なこと
2 緊急ではなく重要なこと
3 緊急であり重要ではないこと
4 緊急ではなく重要でもないこと
まず4に入る緊急ではなく重要でもないこと
いわゆる無駄と言われるものは
手放してみる。
ほとんどの方がネットサーフィンやSNSを見すぎてしまう
無駄におつきあいしている関係
をあげられますが私も同じです。
スマホは便利な分、時間を奪いやすいですよね。
なので私は夜はアプリにロックをかけて
強制的に見れないようにし
お付き合いのフォローもやめました。
これは本当によかったです。
勝手に周りと比べて落ち込むこともなくなりましたし
自分に集中してSNSと付き合えるようになりました!
あとはスキマ時間を見直しました。
必ずできるスキマ時間。
たとえ5分10分でもできることはたくさんあります。
あらかじめスキマ時間にやることリストを
作っているので時間が空いたら
すぐにそのリストからピックアップして行っています。
時間=命
時間の使い方で人生は大きく変わります。
まずは今の時間の使い方を把握することから
始めてみましょう!
時間がないと思っていたのに
実は使える時間をたくさん見つけられますよ。
【彩−7】朝を制すれば1日を制する!朝活のススメ
1つ前のコラムで時間の使い方の見直してみることを
お伝えしましたが
より効率的に1日を過ごすために
朝の時間を充実させることを提案します!
私は10年以上前から朝型にしています。
その時々の環境で時間は変わり
4時半起きの時もあったりしましたが
今は基本は5時半起きをしています。
家族がいるので全てを自分の時間に
使えるわけではないですが
5時半に起きて何をしているのかというと
5:30 起床、うがい、白湯を飲む、朝食お弁当作り
6:15 主人に朝食を出し、自分はメイク
7:00 手帳タイム、ストレッチ、夜に届いたメールの返信やSNS周り
7:30 子ども起床、朝ごはん
9:00 保育園送迎
9:15 ジムでトレーニング
10:30 仕事
という感じです。
7時からの30分は私だけの時間。
この時間があることで余裕が生まれます。
朝の時間の何がそんなにいいかというと
やはり交感神経がグーっと上がっていくので
前向きに、そしてクリエイティブに
行動できます。
そして体温は1日の中で朝が一番低く、
夕方に向けて高くなるのですが
朝運動をして体温を上げておくと、
1日の基礎代謝量が格段に上がるため
ダイエットにも最適なのです!
基本的には朝は時間に制限があるので
ダラダラと間伸びして何かをしてしまうこともなく
効率的に物事を進めることができます。
これは楽しいことも同じで
私は自分で講座のスライドや
企画を作ったりしていますが
夜にやると調子が乗ってきてやめ時がわからなくなり
「あと少し!やっぱり、もう少し」
と睡眠時間を削ってやってしまうことがありました。
そうすると次の日の仕事に
支障が出てしまうこともあったので
全て朝や日中の終わりの時間がある時に
やることにしています!
おかげで生産性上がったような気がします。
午前中にやらないといけないことが
全て終わっているとその後の時間を
より有意義に過ごせることを実感しています。
「朝を制すれば1日を制する」
この言葉は一理あると思います。
【彩−8】時には断る勇気を!嫌われたっていい
時間は誰にでも平等にあり
どんなに権威のある方でも
お金がある方でも
24時間というのは変わりません。
その中でどうやって自分の人生を
豊かにするための時間を作り出すか?
以前お伝えした時間管理のマトリクスの表に
当てはめると
第4領域(緊急ではなく重要でもないこと)を減らし
第2領域(緊急ではないけれど重要なこと)に
時間を使っていくことが大切になります。
多くの方に聞いた結果、
第4領域に入ることの多くは
・無駄なSNS
・意味のないネットサーフィン
・気持ちののらないお付き合い
が挙げられました。
私は声を大にして言いたい!
「無駄なお付き合いはいらない。
断って嫌われたっていいじゃない」
時間=命
でもある大切なものを
嫌な気持ちになることに捧げる必要はないと思います。
もちろん人とのコミュニケーションは大切です。
ですが、自分が疲れてしまう関係であったのなら
手放してしまった方が
実はお互いのためでもあります。
正直、自分が苦手と思う人は
相手も何かしら苦手だと思われていることが
ほとんどです。
そういう関係はフェードアウトしていった方が
いいですよね。
人の悩みの原因のカテゴリーは
・健康
・お金
・人間関係
だと言われています。
だからこそ、ストレスになるかもしれない
お付き合いはしないようにしています。
今だとLINEグループトラブルが多いようです。
なんとなく私もLINEグループは
苦手だなと感じているので
入った方がいいのかな?という気持ちだったら
LINEグループに入らないようにしています。
もちろん「入りたい!!!」
と思うものには率先して入りますよ!
自分の気持ちを大切に。
本当に大切な人は少ししかいないはず。
一番大切な”私”が心地よい環境を
選んでいきましょう。